メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」

タイトル: - 2007-11-22 19:05

     ○●○ とちぎボランティアNPOセンターメールマガジン ○●○
          ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
            ぽ    ・   ぽ    ・    ら   通   信
          ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
                     http://www.tochigi-vnpo.net/



2007/11/22 No.110

すっきりと晴れて、上空で風がある日は、
屋外へ出ると冬の香りがしませんか?
空気が澄んで乾いた独特の香りで、
時として鼻の奥がつんとくるような
冷たさをともなうあの香りです。

市民活動等に大忙しの皆様の
冬のはじめはどんな香りですか?
よろしかったら教えてください。


--------今号の目次---------------------------------------------------

☆ぽ・ぽ・らからのお知らせ
 (協働フォーラム in HAGA)

☆県からのお知らせ
 (「地域SNS」を利用した県民活動情報共有システムの活用セミナー
/地域は変われるか!? 地域自治組織の将来像を探る
   /NPO・ボランティアで女性をエンパワーメント
  /~NPO・ボランティアで、女性をエンパワーメント!~
         女性の底力を120%アップさせる方法を教えます!)

☆県内情報
 (映画会 子どもたちの未来に何を残すのか
   /DV被害者支援ボランティア養成講座
   /協働トーク「地域づくりはコラボレーション」 
   /田中尚輝氏講演会 あなたのNPOここが問題)

☆県外情報
 (米国NPOの知見を地域に紹介するシンポジウム
   /NPOメッセin関西2007)

☆助成金情報

---------------------------------------------------------------------


《ぽ・ぽ・らからのお知らせ》

---☆★☆--- とちぎ協働フォーラム in HAGA  ---☆★☆---

(仮)ーふるさとの環境を活かす協働にむけてー
昨年は、佐野市を中心に県南協働フォーラムを開催しました。
今年は、益子町を中心に芳賀地域での協働フォーラムを開催します。
今回のメインテーマは「環境と協働」、ただいま実行委員会にて、
企画をつめているところです。来年2月をお楽しみに!
芳賀地域以外の方も、ぜひ、ご参加ください!

日時:2008年2月17日(土)13:30~16:00(予定)
内容:パネルディスカッションと分科会、交流会(予定)
会場:益子町町民会館

※詳細は、追ってご連絡します。



《県からのお知らせ》

---☆★☆--- 栃木県NPO・ボランティア理解促進事業 ---☆★☆---

●「地域SNS」を利用した県民活動情報共有システムの活用セミナー

地域ソーシャルネットワークサービスサイト「e-とちぎどっとこむ」を、
NPO法人やまちづくり、ボランティア団体の情報共有、情報発信基盤
として活用する研修会を実施します。

日時:11月30日 14:00 ~、18:00~、12月15日 14:00~
場所:栃木県総合教育センター

※その他の日程についても、自主事業として開催します。
特に、県北、県東においては会場が用意できなかったため、現在の会場
では参加が困難、というケースもあろうかと思います。そのような場合は、
5名以上の参加者と会場を用意していただければ出張講座を検討させて
いただきます。お気軽にお問い合わせください。

参加費:無料
申込み:ホームページ[ http://e-tochigi.com ]
           または、e-mail[ entry@e-tochigi.com ]まで

主催:栃木県県民生活部県民文化課 県民協働推進担当
問合せ:特定非営利活動法人e-とちぎ 事務局長 碓氷 光正
メール:info@e-tochigi.org
TEL:028(632)1163  FAX:028(632)1164



●地域は変われるか!? 地域自治組織の将来像を探る

ほとんどの地域自治組織が、高齢化と後継者不足に直面しています。
安心して暮らせる地域づくりを目指し現場で苦労されている方々をお招き
し、お話を伺いながら、地域の将来像を考えてみたいと思います。

日時:2007年12月1日(土)10:00~15:30
場所:宇都宮市東コミュニティセンター 第一会議室・創作室

プログラム:
午前の部  10:00~12:00
アンケート結果報告 「宇都宮市の地域づくりにおける現状と課題」
      報告者  安藤 正知      
             (NPO法人宇都宮まちづくり市民工房事務局長)

シンポジウム 「地域自治組織の将来像を探る」
シンポジスト 中野 計氏 (宇都宮市豊郷地区連合自治会長 兼
                豊郷地区豊かな郷づくり推進協議会長)
       沼尾 順市氏
        (宇都宮市篠井地区ゆたかなまちづくり協議会会長)
       平野 勝氏(宇都宮市篠井地区連合自治会長)
       宇都宮市自治振興部
コーディネーター 陣内 雄次
        (NPO法人宇都宮まちづくり市民工房理事長)

午後の部  13:15~15:30
グループ討議「これからの地域づくりを担う自治組織に望まれるものとは」

定員:60名
参加費:無料

主催:栃木県
申込み・問合せ先:
    実施団体 NPO法人宇都宮まちづくり市民工房
         TEL:028-634-9901   FAX:028-649-5366
         Eメール utshiminkoubou@yahoo.co.jp



●~NPO・ボランティアで、女性をエンパワーメント!~
          女性の底力を120%アップさせる方法を教えます! 

NPO・ボランティア活動は、自立への多様な道筋を示唆しています。
生活感を持った女性による、地域における、市民・企業・行政との協働が、
時代の閉塞感を払拭する突破口になることを願っています。

日時:2007年12月2日(日) 13:30~16:30
場所:足利市民プラザ401号室

プログラム:
パネルディスカッション 13:30~
コーディネーター:鈴木光尚さん
           (NPO法人足利NPOフォーラム代表理事)   
パネリスト:加藤直子(埼玉県男女共同参画推進センター所長)
      飯島惠子(NPO法人ゆいの里理事長・那須塩原市)
      大島裕子(あしかが子育て応援ネット代表)
      柿澤さな江(NPO法人こひつじ子ども会理事長)

ティータイム

みんなでワークショップ 15:30~16:30
「コミュニケーション能力をアップしよう!」
ファシリテーター:ながの 瞬さん(文化体験プロジェクト夢のつばさ)

定員:50名(先着順)
参加費:無料

主催:栃木県
問い合わせ:特定非営利活動法人足利NPOフォーラム
 TEL:0284-44-3343  FAX:0284-44-3343



●協働・はじめの一歩 NPO・ボランティア きほんのき!

NPO・ボランティア活動への理解と、地域を元気にする協働の意味を考える
フォーラムです。全国的な視点と、地域に根づいた活動からの視点とが
融合し、地域の自律と協働のまちづくりをめざします。

日時:平成20年1月13日(日) 13:30~16:30
場所:大平町 ゆうゆうプラザ

プログラム:
基調講演 13:30「ボランティアの心 NPOの志」 
     講師:鈴木光尚さん(社団法人日本青年奉仕協会常任理事)

パネルディスカッション 14:30~16:30 
コーディネーター:首長正博さん(NPO法人ハイジ監事・栃木市)
パネリスト:山口市作さん(NPO法人自然と人間の森おおひら理事長)
      川井正枝さん(県家庭教育オピニオンリーダー連合会事務局長)
      新井街栄さん(文化体験プロジェクト夢のつばさ代表)
      小林静子さん(栃木こどもの本連絡会会長)

定員:80名(先着順)
参加費:無料

主催:栃木県
問い合わせ:NPOコンソーシアム足利
         TEL:0284-44-3343  FAX:0284-44-3343



《県内情報》

---☆★☆--- 映画会 子どもたちの未来に何を残すのか --☆★☆--

青森県下北半島のつけ根にある六ヶ所村は、40年前から巨大開発に翻弄されて
きた。この村には今、使用済み核燃料再処理工場が建っている。
この秋、2007年11月には、いよいよ本格的に稼動が始まる。
この工場の風下には豊かな農業地帯が拡がっている。
しかし、全国から核廃棄物が集まる六ヶ所村に生活すると言うことは、
電気エネルギーを使う日本人全ての難題に向き合って生きることを意味する。
そこに生きる人々のさまざまな暮らしを見つめる。

日時:2007年11月23日(金/勤労感謝の日)
    昼の部13:00開場 13:30上映  夜の部18:30開場 19:00上映
場所:黒磯文化会館・小ホール

プログラム:
ドキュメンタリー映画 グループ現代配給 鎌仲ひとみ監督作品 
           『六ヶ所村ラプソディー』

参加費:大人1,000円 中・高生500円 小学生以下無料

主催:青木地区産業廃棄物対策委員会・女性の会
    問い合わせ TEL:0287-63-0391 0287-60-0828



---☆★☆--- DV被害者支援ボランティア養成講座 --☆★☆--

DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、夫や恋人など親密な関係にある
男性から女性への暴力をいいます。内閣府の調査によると、3人に1人の
女性がDVを受けたことがあると答えています。
あなたのまわりにも、DVで悩んでいる人がいるかもしれません。
基本的な知識と理解を深め、自分に何ができるか考えてみませんか。
(託児は事前にご相談ください)

日時:11月29日(木)、12月6日(木)、12日(水)、20日(木)
        各日とも10:00~12:00
場所:宇都宮市男女共同参画推進センター (明保野町7-1)

プログラム:「DVとは」「DV防止法について」「私たちにできること」
定員:20名程度

参加費:無料
問い合わせ:宇都宮市男女共同参画推進センター
        TEL:028-636-4071  FAX:028-626-4079
        メール:u18100201@city.utsunomiya-u.ac.jp



---☆★☆--- 協働トーク
          「地域づくりはコラボレーション」 --☆★☆--

最近流行!?の『協働』について、専門家・企業・行政の代表者たちに
よるパネルディスカッション。(手話通訳あり)

日時:12月8日(土) 13:30~15:30
場所:佐野市田沼中央公民館 大ホール

パネリスト:廣瀬隆人 (宇都宮大学生涯学習教育研究センター教授)
      鶴見久美子 (イオン(株)ジャスコ佐野新都市店副店長)
      坂東哲夫 (栃木県庁県民生活部県民文化課主幹)

問い合わせ:佐野市役所 市民活動推進課
          TEL:0283-61-1157
URL:http://www.city.sano.tochigi.jp/topics/event/ev071101-08.html



---☆★☆--- 田中尚輝氏講演会 あなたのNPOここが問題 --☆★☆--

いまや370団体を超えた栃木県のNPO法人。しかし、その活動を発展させる
のは簡単ではありません。どうすれば団体の運営がうまくいくのか、福祉から
子どもの分野まで幅広く活躍する田中尚輝氏を講師にお迎えして
NPOのマネジメントを学びたいと考えます。
この機会をどうぞお見逃しなく!

日時:2007年12月9日(日) 13:30~16:00
場所:宇都宮市文化会館 第1会議室

参加費:栃木県NPO協会加盟団体 無料
一般/一人 500円

主催:栃木県NPO協会
   問い合わせ TEL・FAX 028-632-6136


※上記以外のイベント情報をぽ・ぽ・らのホームページから
見ることができます。
こちらをクリックしてください。↓
http://www.tochigi-vnpo.net/db/event_list.php



《県外情報》

---☆★☆--- 米国NPOの知見を地域に紹介するシンポジウム --☆★☆--

世界のNPO・NGOでは組織力の強化や企業や様々な主体との連携がテーマに
なっています。米国の市民活動の現場で研修を積み帰国後も第一線で活躍
されている3人の実践者から、米国や海外の市民活動の動向について
伺います。そして、今後の日本の地域社会においてどう取り組んでいけば
いいかを討議します。

日時:12月1日(土)10:00~16:30
場所:つくば国際会議場エポカル

プログラム:
10:00~10:20 NPOフェローシッププログラム説明
10:20~12:30 フェロー3名の報告
            米国のNPOから学ぶこと~私が体感した米国NPO~
13:30~15:00 グループセッション 日本における活動の展望
       A 草の根の市民活動組織の運営力強化
              (槇ひさ恵/NPO法人ニンジン常務理事)
       B ソーシャルベンチャーへの支援
              (井上英之/NPO法人ETIC.プロデューサー
                      ・慶応義塾大学専任講師)
 
       C ISO/SR「組織の社会的責任」~今後の企業とNPOの連携~
           (黒田かおり/CSOネットワーク共同事業責任者)

定員:70名
参加費:1000円

主催:NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ、
   (独)国際交流基金日米センター
問い合わせ:NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ
         TEL:029-300-4321 FAX:029-300-4320
         メール:info@npocommons.org
         URL:http://www.npocommons.org



---☆★☆--- NPOメッセin関西2007 ---☆★☆---

関西の主要なNPO支援組織の協力を得て、より多様かつ多角的な視点で、
これからの市民セクターの10年をイメージし、その先にどのような社会を
描いて行くべきかを、多様なゲストや参加者の皆さんと考えていくことが
できればと思っています。
今回の特徴としては、国際的な視点を特に意識し、ノーベル平和賞の受賞で
世界的に注目を集めているバングラディッシュの「グラミン銀行」の方を
はじめ、中国、韓国からもゲストを招き共に議論する機会を作りました。

日時:12月1日(土)12:00~ 2日(日)10:00~ 3日(月)14:00~
場所:大阪経済大学(12月1日・2日) 
    piaNPO(12月3日 個別プログラムA) 
    大阪NPOプラザ(12月3日 個別プログラムB)

プログラム:
12月1日 記念公演「社会を変える金融 グラミン銀行の挑戦から」 
     セミナー1「社会的金融が動く お金の流れが社会を変える」 
     セミナー2「グラミン銀行手法を社会に活かす
多重債務なき社会のアプローチを探る」
12月2日 キーセッション「市民が担う新たな社会づくりの可能性」 
       分科会1~5

12月3日 個別プログラムA「NPO共同事務所施設の可能性
                     ~日米の実践事例から~」 
     個別プログラムB「ISO/SR:「組織の社会的責任」の
              規格化のゆくえ~ISO26000とは何か、
              ISO/SRウィーン総会報告会・関西~」 
    個別プログラムC「0泊7時間!?関西支援センター弾丸ツアー」

定員:記念公演(500名)、セミナー1・2(200名)、
    キーセッション(250名)、
    各分科会(50名)、個別プログラムA(100名)、
    個別プログラムB(70名)、個別プログラムC(25名)

参加費:無料…12月1日の記念公演、セミナー
     3,000円…キーセッションのみ、分科会のみ、
            プログラムのみ参加
     5,000円…キーセッション・分科会参加、
            キーセッション・プログラム参加、
            分科会・プログラム参加
     7,000円…キーセッション・分科会・プログラム参加

主催:特定非営利活動法人日本NPOセンター
問い合わせ:特定非営利活動法人 日本NPOセンター 
      〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル245
      TEL:03-3510-0855 FAX:03-3510-0856
      メール:messe@jnpoc.ne.jp

URL:http://www.jnpoc.ne.jp/event/messe/ (受付用webサイト)



《新着情報》

    ---☆★☆---  助成金情報 ---☆★☆---

■助成金名称:「精神障害者支援」リユースPC寄贈プログラム

■対象: 対象は精神障害者支援の市民活動団体です。現在、通常業務に
おいてPCが不足している又はPC増設によって活動が活性化するとお考えの
精神障害者支援を行っている団体は、この機会に申請をご検討いただけ
れば幸いです。選考会にて寄贈団体を決定させていただきます。
詳細はホームページをご覧下さい。

■寄贈PC:Pentium1GHzクラス以上のリユースノートPC(約40台) 
        1団体10台まで可能
■締切:10月25日~12月10日(当日消印有効)

■助成団体名:特定非営利活動法人イーパーツ
■URL:http://www.eparts-jp.org/act/publicoffer/index.html

■連絡先: 特定非営利活動法人イーパーツ 事務局
        〒154-0024  東京都世田谷区三軒茶屋1-17-4-307
        TEL&FAX 03-5481-7369
         E-mail: info@eparts-jp.org



■助成金名称:2007(平成19)年度在宅医療助成一般公募(後期)

■対象:「在宅医療」を大きな社会システムの中で捉え、新たな在り方を
実現するための研究を促進することを目的として助成されます。
既に行われているような単なる技術的な研究にとどまらない提供者側・
利用者側双方の視点からの「在宅医療」の問題そのものを明確化し、
研究データを積み重ね、将来の在宅医療の開発、方向性・在り方の提案・
提示、政策提言等を行うような研究を促進するものです。
助成対象は、在宅医療に携わわる個人およびグループです。
詳しくは、募集要項をご覧ください。

■助成金額:総額:1,250万円、件数未定

■締切:2007年12月25日

■助成団体名:財団法人在宅医療助成勇美記念財団

■URL:http://www.zaitakuiryo-yuumizaidan.com/jyosei.htm

■連絡先:財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団
     〒102-0083東京都千代田区麹町3-5-1 全共連ビル麹町館5階
     TEL:03-5226-6266 FAX:03-5226-6269
     E-Mail:yuumizaidan@nifty.com


※ぽ・ぽ・らのホームページから助成金情報を見ることができます。
こちらをクリックしてください。↓
http://www.tochigi-vnpo.net/db/jyoseikin/jyoseikin_list.php

---------------------------------------------------------------------
            ★掲載情報大募集!!★

メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」は隔週木曜日(月2回)発る
予定です。
新鮮な情報をタイムリーにお伝えするため、みなさまからのイベントや講座
など市民活動、社会貢献に関する情報をお待ちしています。

=注意=
 ・投稿された情報は編集することもあります。
 ・スペースの都合などで掲載できない場合もあります。
 ・情報掲載の有無や理由について、個別のお問い合わせにはお答えでき
  ません。

※情報はこちらまで⇒ popola@tochigi-vnpo.net
タイトルに、『ぽ・ぽ・ら通信 情報投稿』と入力してください。

※情報をご提供いただく際は、以下の内容をお送りください。
 投稿によりいただいた投稿者情報は、掲載情報の内容確認にのみ利用させ
 ていただきます。

◆掲載情報
 ・タイトル
 ・概要
 ・日時、会場
 ・募集対象、定員
 ・参加費
 ・申込締切
 ・申込み・問合せ先(問合せ先名、住所、TEL、FAX、E-mail、URL)

◆投稿者情報
 ・投稿者氏名、所属団体
 ・連絡先(TEL、FAX、E-mail等)


-----------------------------------------------------------------
 このメルマガは「とちぎボランティアNPOセンター(ぽ・ぽ・ら)」
 により作成しております。メルマガをより良いものとするため、皆様の
ご要望、ご意見等お待ちしております。下記までご連絡ください。   
   発行者:ぽ・ぽ・ら  popola@tochigi-vnpo.net
 また,メール配信の中止、新規申し込みは、
 とちぎボランティアNPOセンターのホームページから行えます。
http://www.tochigi-vnpo.net/vml/mail.html
 このメールの転載は自由です。ただし,掲載内容の変更等は禁止します。
-----------------------------------------------------------------
戻る