メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」

タイトル: - 2011-03-10 19:25

     ○●○ とちぎボランティアNPOセンターメールマガジン ○●○
          ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
            ぽ    ・   ぽ    ・   ら   通   信
          ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
                     http://www.tochigi-vnpo.net/



2011/3/10No.191


あたたかい日差しが気持ちいい今日この頃。
三寒四温とはよく言ったものですね。

春の足音とともに、NPOの活動も活発です。
3月に実施される催しもの等の情報をお届けします。
ぜひお出かけ下さい。



--------今号の目次---------------------------------------------------
◆ぽ・ぽ・らからのお知らせ
    /月曜日の研修室利用について
/開館時間変更のお知らせについて
◆県からのお知らせ
    /ホームページアドレス変更のお知らせ
    /特定非営利活動促進法に係る事務の権限移譲のお知らせ
◆県内情報
   /大学コンソーシアムとちぎ5周年記念事業
    ニューツーリズムと栃木県の観光シーズ
   /NPO事業運営フォーラム
今、居場所に問われているもの
 /第31回なんにわサイエンス・カフェ
今市の生い立ち―今市の地形・地質を中心に―
   / 春の一週間ボランティア合宿 参加者募集
◆県外情報
   /キャパシティビルディング フォーラム
    ~どうすれば組織を変えられるか~
◆助成金情報
   /2010年度(第8回)ドコモ市民活動団体への助成募集
---------------------------------------------------------------------
【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】===========================================
★★☆★★   6月からの開館時間変更について   ★★☆★★

この度、とちぎボランティアNPOセンター「ぽ・ぽ・ら」がより効果的、効率的な
運営をするための見直しのひとつとして、開館時間を変更することとしました。
当センターの各種事業をいっそう充実させるための措置ですので、趣旨をご理
解の上、ご協力くださるようお願いいたします。

◆ 開館時間の変更内容 ◆ 
従 来 火曜日~金曜日 9:30~21:00
    土・日曜日  9:30~17:00

変更後 火曜日~金曜日 9:30~19:00
土・日曜日  変更なし
◆ 変更期日 ◆
平成23年6月1日(水)から
※4月1日~5月31日までは経過措置として従来通り開館します。
◆ 開館時間の変更に伴う対応について ◆
「ぽ・ぽ・ら」ホームページの「とちぎ社会貢献活動支援データベース」→
「施設・会場検索」にて、県内全域の利用可能な施設情報をご覧いただけます。

※詳細については、ぽ・ぽ・らまでお気軽にお問い合わせ下さい。
■TEL:028-623-3455



★★☆★★    3月の開館時間変更について    ★★☆★★

資料文献整理のため、下記の通り開館時間を短縮いたします。ご利用の際は
ご注意下さい。  

◆日時及び開館時間◆
3月29日(火)・3月30日(水)・3月31日(木)9:30~17:00

※詳細については、ぽ・ぽ・らまでお気軽にお問い合わせ下さい。
■TEL:028-623-3455





【県からのお知らせ】===========================================
★★☆★★  ホームページアドレス変更のお知らせ  ★★☆★★
栃木県ホームページのリニューアルに伴い、アドレスが下記のとおり変更とな
りますので、お手数ですが、リンク等を設定している場合には修正をお願いい
たします。

1 変更日 平成23年2月1日から
2 変更後アドレス
(1)栃木県アドレス 
http://www.pref.tochigi.lg.jp/
(2)とちぎNPO・ボランティア関連情報(トップページ)
  http://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/life/npo/npo/index-npo.html



★★☆★★特定非営利活動促進法に係る事務の権限移譲のお知らせ★★☆★★

栃木県では、権限移譲推進計画により、平成19年度から特定非営利活動促進法
に係る事務の権限を希望する市町に移譲しています。(ただし、法人の事務所が
単一の市町内にある場合に限ります。)
詳細については、県のホームページをご覧下さい。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/life/npo/npo/kenginijyou.html
■申込み・問い合わせ:栃木県県民生活部県民文化課県民協働推進担当
■TEL:028-623-3422





【県内情報】=========================================================
★☆★☆★   大学コンソーシアムとちぎ5周年記念事業   ★☆★☆★
        ニューツーリズムと栃木県の観光シーズ

栃木県の観光を考えるシンポジウム・パネルディスカッションを実施します。
お気軽にご参加下さい。

■日時:3月15日(火)13:00~16:00(12:30開場)
■場所:宇都宮市文化会館小ホール
■プログラム:
基調講演者 観光庁次長 武藤 浩
パネリスト
 武藤 浩(観光庁次長)
 板橋敏雄(栃木県経済同友会筆頭代表幹事)
 橋立達夫(作新学院大学教授)
 須賀英之(宇都宮共和大学長)
 島田恭子(陶芸作家)
総合司会 上野憲示(文星芸術大学長)
コーディネーター 藤井 健(白鴎大学教授)
■定員:450名(定員になり次第〆切りとさせていただきます)
■参加費:無料
■主催:大学コンソーシアムとちぎ
■申込み・問合せ:大学コンソーシアムとちぎ事務局(宇都宮大学内)
■TEL:028-649-5666
(平日9:00~17:00、事前に「電話」によりお申し込みください)



★☆★☆★      NPO事業運営フォーラム     ★☆★☆★
         今、居場所に問われているもの

テーマは「居場所づくり」。先駆者たちの実践事例を基に、居場所の役割を学び
ます。居場所は、サロンやコミュニティカフェとも呼ばれ、効果的な介護予防と
期待され、コミュニティづくりに有効な手段と注目されています。

■日時:3月19日(土)13:30~17:00
■場所:栃木県男女共同参画センター パルティ 研修室302
■プログラム:
第1部 基調講演
「居場所がなぜ必要なのか、何を問われているのか」=居場所づくりから学ぶ=
講師 「うちの実家」代表 河田珪子
第2部 パネルディスカッション「先駆者たちの実践事例」
コーディネーター 田中尚輝(市民福祉団体協議会 専務理事)
パネリスト
 河田珪子(新潟)…「うちの実家」の事例紹介
 小松崎登美子(茨城)…「たまり湯・たろう」の事例紹介
 松本カネ子(栃木)…「雀のお宿」の事例紹介
■定員:80名
■対象:NPOボランティア団体、市民協会員、行政職員テーマに関心のある方
■参加費:無料
■主催:とちぎ地域福祉ネット
■申込み・問合せ:とちぎ地域福祉ネット
(NPO法人グループたすけあいエプロン内)
■TEL:028-676-1100
■FAX:028-676-1139(申込みはFAXでお願いします)
■メール:epron7@samba.ocn.ne.jp



★☆★☆★    第31回なんにわサイエンス・カフェ    ★☆★☆★
      今市の生い立ち―今市の地形・地質を中心に―

地形や地質の特徴から、今市地区の地質学的な成り立ちを探ります。周辺の火山
の噴火や河川による浸食などによって、今市の地形がつくられました。その証拠
は、身近な場所に顔を出しています。長年にわたり地元の地質調査をを続けてき
た高山さんからお話しを伺います。

■日時:3月19日(土)19:30~21:00
■場所:日光市民活動支援センター
■プログラム:講師 髙山豊明(元・今市中学校校長)
■参加費:300円(お茶・お菓子代)
■主催:NPO法人なんとなくのにわ
■申込み・問合せ:NPO法人なんとなくのにわ
■TEL:090-3227-7079
■FAX:0288-21-2631
■メール:info@nantonakuno.net
■URL:http://www.nantonakuno.net/



★☆★☆★   春の一週間ボランティア合宿 参加者募集   ★☆★☆★

トチギ環境未来基地では、「3ヵ月間参加することは難しいけれど、たまには
体を動かしたい。」、「たまたま仕事、学校がお休みの日なので、何か活動を
したい。」という方に、ご参加いただける『1週間のプログラム』を実施いた
します。少しずつ暖かさが感じられるこの季節に、一緒に体を動かしながら
環境活動に取り組みませんか?

■日時:3月22日(火)~26日(土)
■場所:栃木県宇都宮市下栗町(風と緑の幼稚園)
宿泊先:芳賀郡益子町
(いろりや縁側のあるステキな建物を拠点にして活動します)
■プログラム:
1.子どもが自然の中で遊べる場所づくり
 子どもたちが自然とともにのびのび遊べる園庭や、子どもたちの森、「創造
の森」づくりプロジェクトを、若者を中心に進めています。
 なかでも今回は、園庭グリーン化における芝生の整備や、創造の森の補修整
備を実施する予定です。
2.地域の豊かな自然を守る!山下川の清掃作業
 山下川は、宇都宮市内では珍しく河岸整備がされていなく、なまずやカワセミ
が暮らす、豊かな自然がのこる川です。ここを、地域内外の方が散歩して楽しめ
るように整備する計画が地元の方々を中心に進められています。
 まずはゴミ拾いで川をきれいにして、遊歩道をつくる準備を進めます。
□スケジュール
22日(火):集合・オリエンテーション
23日(水):子どもが遊べる場づくり(園庭グリーン化・創造の森整備)
24日(木):山下川の清掃作業
25日(金):子どもが遊べる場づくり(園庭グリーン化・創造の森整備)
26日(土):作業3.子どもが遊べる場づくり、ふりかえり・解散(午後)
□こんな人におススメ♪
・野外で体を動かしたい方 ・・・ 子どもが遊べる場を一緒につくります
・春休みの時間を有効に使いたい方 ・・・ 新しい出会いも待っています
・身体も頭も動かしたい方 ・・・ みんなで考えながらつくっていきます
■定員:6名
■参加費:10,000円(プログラム経費、宿泊費、食費は含まれています)
会員割引:8,000円(当日会員に申込みいただいても割引価格になります)
■主催:NPO法人 トチギ環境未来基地
■申込み・問合せ:NPO法人 トチギ環境未来基地 事務局
〒321-4104 栃木県芳賀郡益子町大沢2584-1
■TEL:0285-81-5373
■FAX:0285-81-5373
■メール:ohkimoto@conservation-corps.jp





【県外情報】=========================================================
☆★☆★☆   キャパシティビルディング フォーラム   ☆★☆★☆
         ~どうすれば組織を変えられるか~

本フォーラムでは、NPOの組織としての基礎体力の形成=キャパシティビルディ
ング(組織基盤強化)についてこれまで10年間にわたり取り組んできた、パナソ
ニック株式会社のの「Panasonic NPOサポートファンド」の成果分析から見えて
きた論点を出発点に、NPO経営層やマネジメント支援者の実践報告を交えながら
議論を深めていきます。
なぜ今、NPOはキャパシティビルディングに取り組まねばならないのか、成果の
出せる組織力と名はなにか、どうすれば組織を変えられるか、キャパシティビ
ルディングのための外部からの支援とは何か。組織力強化を真剣に考えるNPOス
タッフ、中間支援組織、助成財団や企業の社会貢献担当の方のご参加をお待ち
しています。

■日時:3月15日(火)15:00~18:00
■場所:パナソニックセンター東京 1階ホール
(東京都江東区有明3丁目5番1号)
■プログラム:
15:00 開会
15:00~15:15 開会あいさつ、問題提起
「Panasonic NPO サポートファンド10年の歩みと問題意識」
パナソニック株式会社 社会文化グループ 金村俊治
15:15~15:30 ビデオメッセージ「なぜ今NPOのキャパシティビルディングか」
川北秀人(IIHOE代表)
15:35~17:50 事例報告とパネルディスカッション
「キャパシティビルディングにどう取り組むか」
◎事例報告、パネリスト
 中西里映子(認定NPO法人アレルギー支援ネットワーク事務局長)
 松原條一(NPO法人登別自然活動支援組織モモンガくらぶ理事長)
 山内幸治(NPO法人ETIC 事業総括ディレクター)
 田口由紀絵(NPO法人パブリックリソースセンター チーフプログラムオフィサー)
 金村俊治 (パナソニック株式会社 社会文化グループ参事)
◎コーディネーター:岸本幸子(NPO法人パブリックリソースセンター事務局長)
17:55~18:00 閉会あいさつ(パブリックリソースセンター)
18:00 閉会
■定員:100名
■対象:NPO・NGOや社会企業家、助成財団、企業のCSR・社会貢献担当、中間
支援団体、コンサルタント、研究者など)
■参加費:無料、要申し込み
■締切:3月14日(月)
■主催:パナソニック株式会社、NPO法人パブリックリソースセンター
■申込み・問合せ:パブリックリソースセンター:担当 田中知子
■TEL:03-5540-6256
■FAX:03-5540-1030
■メール:center@public.or.jp
■URL:http://www.public.or.jp





【助成金情報】=======================================================
★☆★☆★ 2010年度(第8回)ドコモ市民活動団体への助成募集 ★☆★☆★
          
■内容:NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(ドコモMCF)では、
次世代の社会を担っていく人材を育成するという観点から、子どもたちの健全
な育成のために取り組んでいる市民活動団体への活動資金の助成を実地してい
ます。今回も、活発な取り組みを行っている団体からのご応募をお待ちしてお
ります。

■対象:
【助成対象活動】
「子どもを守る」をテーマに子どもたちの健やかな育ちを応援する活動
(1) 不登校・ひきこもりの子どもや保護者に対しての精神的・物理的な支援、
復学・社会的自立支援活動(フリースクール・カウンセリングなど)
(2) 児童虐待やドメスティック・バイオレンス(DV)、性暴力などの被害児童・
生徒を保護・支援する活動
(3) 非行や地域犯罪などから子どもを守るための支援活動
(4) 子どもの居場所づくり(働く親支援のための安全な保育、子どもの不安や
悩みに耳を傾ける相談活動など)
(5) 軽度発達障がい(アスペルガー症候群、LD、ADHDなど)を持つ児童の支援
活動
(6) 上記(1)から(5)以外で「子どもを守る」という視点に立った活動テーマに
相応しい支援活動
【助成対象団体】
(1) 日本国内に活動拠点を有する民間の非営利活動団体でNPO法人などの法人格
を有するもの、または取得申請中の団体で7月末までに法人登記が完了見込みの団体
(2) 活動実績が2年以上である団体(法人格を有する以前の活動実績を含む)
(3) 複数のNPOが連携した協働事業で、地域の中間支援組織(NPO支援センターなど
活動支援団体)が代表申請団体となる場合は、その協働グループ
※過去にMCFから助成を受けた団体の再申請も可能ですが、特に「再申請」の意義に
ついて重点的に審査をさせていただきます。
※(3)の「協働グループ」でご応募の場合は、必ず中間支援組織を代表申請者として
ください。
■助成金額:2,500万円(上限)予定
1団体あたりの助成額は50万円を標準とし、最高200万円までの申請を可能としま
すが、標準額を超える申請の場合は施策内容などを審査のうえ、決定します。
■締切:3月31日(木)必着
■助成団体名:NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(ドコモMCF)
■URL:http://www.mcfund.or.jp
■連絡先:NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(ドコモMCF)
〒100-6150 東京都千代田区永田町2-11-1山王パークタワー29F
TEL:03-3509-7651(平日10:00~17:00、土日祝除く)  FAX:03-3509-7655
E-mail:info@mcfund.or.jp


※ぽ・ぽ・らのホームページから助成金情報を見ることができます。
URL:http://www.tochigi-vnpo.net/db/jyoseikin/jyoseikin_list.php


---------------------------------------------------------------------

           ★ 掲載情報大募集!! ★

メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」は隔週木曜日(月2回)発行する予定です。
新鮮な情報をタイムリーにお伝えするため、みなさまからのイベントや講座な
ど市民活動、社会貢献に関する情報をお待ちしています。

=注意=
 ・投稿された情報は編集することもあります。
 ・スペースの都合などで掲載できない場合もあります。
 ・情報掲載の有無や理由について、個別のお問い合わせにはお答え
  できません。

※情報はこちらまで⇒ popola@tochigi-vnpo.net
タイトルに、『ぽ・ぽ・ら通信 情報投稿』と入力してください。

※情報をご提供いただく際は、以下の内容をお送りください。
 投稿によりいただいた投稿者情報は、掲載情報の内容確認にのみ利用
 させていただきます。

◆掲載情報
 ・タイトル
 ・概要
 ・日時、会場
 ・募集対象、定員
 ・参加費
 ・申込締切
 ・申込み・問合せ先(問合せ先名、住所、TEL、FAX、E-mail、URL)

◆投稿者情報
 ・投稿者氏名、所属団体
 ・連絡先(TEL、FAX、E-mail等)

---------------------------------------------------------------------

 とちぎボランティアNPOセンターぽ・ぽ・ら
  〒320-0032 宇都宮市昭和2-2-7
  TEL.028-623-3455  FAX.028-623-3465
  E-mail popola@tochigi-vnpo.net
  http://www.tochigi-vnpo.net/

---------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------
 このメルマガは「とちぎボランティアNPOセンター(ぽ・ぽ・ら)」
 により作成しております。メルマガをより良いものとするため、皆様の
ご要望、ご意見等お待ちしております。下記までご連絡ください。   
   発行者:ぽ・ぽ・ら  popola@tochigi-vnpo.net
 また,メール配信の中止、新規申し込みは、
 とちぎボランティアNPOセンターのホームページから行えます。
http://www.tochigi-vnpo.net/vml/mail.html
 このメールの転載は自由です。ただし,掲載内容の変更等は禁止します。
-----------------------------------------------------------------
戻る