メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」

タイトル: - 2005-08-04 20:47

◇◆◇ とちぎボランティアNPOセンターメールマガジン ◇◆◇
     ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
       ぽ   ・    ぽ   ・   ら    通   信
     ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
                http://www.tochigi-vnpo.net/

2005/08/04 No.050

残暑お見舞い申し上げます。
あつ~い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?


--------今号の目次---------------------------------------------------

☆ぽ・ぽ・ら 講座のご案内
☆宇都宮大学公開講座~栃木の食材を食べて栃木を学ぼう!~ 受講者募集
☆コドモネット・らくだーず メンバー募集
☆精神保健福祉ボランティア講座 受講者募集
☆会計税務シンポジウム2005「NPO会計支援の現状と展望」参加者募集
☆国際協力NGO入門セミナー
    ~NGOを知りたい、NGO活動に参加したい人へ~参加者募集
☆助成金情報

---------------------------------------------------------------------


      ---☆★☆--- ぽ・ぽ・ら 講座のご案内 ---☆★☆---

■ボランティアマネジメントのいろは■

「ボランティアを受け入れるってどういうこと?何からはじめればいいのか
分からない」そのような状況にある施設・団体の方、ボランティアとの協働
を考えている方を対象に、全3回を通して、ボランティアを受け入れるにあ
たっての心構え、ボランティアの力を引き出すコツを講義とワークショップ
から学びます。

日 時:9月7日(水)・14日(水)・21日(水)
      各日とも18:30~20:30
会 場:ぽ・ぽ・ら
参加費:1,500円 全3回分の資料代、軽食(おにぎり、お茶)代として
締 切:8月31日(水) 定員になり次第締切
プログラム:
①9月 7日・・・ボランティア基礎講座
        「ボランティアとどう向き合ったらいいの?」
         講師:槇ひさ恵(とちぎボランティアNPOセンター事務局長)
②9月14日・・・実際のケースに学ぶ「こんなときどうする?」
         講師:二見令子(国際医療福祉リハビリテーションセンター
                  ボランティアセンター ボランティアコーディネーター)
③9月21日・・・「ボランティアを受け入れるにあたっての心構え、
            ボランティアの力を引き出すコツを学ぶ」
         講師:二見令子



■広報力アップセミナー■

団体の思いを伝えていくのに基本的で大切な広報ツールである、パンフレッ
ト作りの基礎、コツなどを学ぶ「編集編」と、マスメディアに活動内容の記
事を掲載してもらうためのノウハウや、目にとまるプレスリリースシートの
書き方など含めた、情報提供方法を学ぶ「メディア活用編」の2日連続講座
を開催します。

日 時:9月10日(土)・11日(日) 各日11:00~16:00
会 場:ぽ・ぽ・ら
参加費:無料 ※昼食の手配をご希望の方は1食500円
締 切:9月6日(火)必着
プログラム
①9月10日(土)・・・編集編
 「思いを伝えるパンフレットの作り方」 
   講師:新楽正さん(月刊情報誌「こならの森」編集・発行人)
   内容:講義「NPOにおける広報とは」
      ワークショップ「パンフレットに思いをこめて」
        ※参加者は貴団体のパンフレット等をご持参ください。
②9月11日(日)・・・メディア活用編
 「マスメディアへの情報提供 HOW to
          ~現場記者はどのような情報を求めているのか~
   講師:関根文夫さん(下野新聞社編集局政経部デスク)
   内容:講義「新聞記者、デスクの視点とは」
      ワークショップ「プレスリリースシート作成の実践」



《県内情報》
---☆★☆--- 宇都宮大学公開講座
         ~栃木の食材を食べて栃木を学ぼう!~ ---☆★☆---

「スローフード」が世界的な広まりを見せています。ここ栃木県でも地産地
消活動や食育活動などを行っている現状があります。そこでこのような「Lo
cal Activity」を世界に通じる「Global Thinking」「Global Activity」へ
変えていくための新しいライフスタイルやそれに必要な技術について、栃木
の食材等による料理を講義の後で食べながら、皆さんと一緒に考えていきま
す。

日時:9月3日(土)~11月12日(土) までの毎週土曜日
    10:00~12:00
会場:宇都宮大学

詳しいプログラム内容は宇都宮大学生涯学習教育研究センターホームページ
(下記URL)よりご確認ください。

申込み・問合せ先:宇都宮大学生涯学習教育研究センター
〒321-8505 宇都宮市峰町350 宇都宮大学生涯学習教育研究センター
TEL:028-649-5144/FAX:028-649-5145
E-mail:syougai@miya.jm.utsunomiya-u.ac.jp
URL:http://www.utsunomiya-u.ac.jp/syougai/centerhp/index.htm



 ---☆★☆--- コドモネット・らくだーず メンバー募集 ---☆★☆---

コドモネット・らくだーずはシングルファミリーの当事者グループです。
メーリングリストでの情報交換と月に一回程度集まって、子どもたちと一緒
に、小規模ファミリーでは普段はなかなかできないような体験をしたい、と
がいうのが活動趣旨です。いつでもメンバー募集中です。
集まりには出られる&出たいときだけで大丈夫です。メーリングリストだけ
の参加、大歓迎!メール読むメンバーでももちろんOK。
ちなみに「らくだーず」は「こぶつき」だからです(^^;

お問い合わせなどは:
とちぎ市民まちづくり研究所内
宇都宮市峰3-6-38
E-mail:ntogn@hotmail.com(コドモネット・らくだーず 世話人:おぎの)

*コドモネット・らくだーずはとちぎ市民まちづくり研究所のプラットフォ
ームにのっており、研究所HPにももう少し詳しい情報などが載っています。
http://www.h7.dion.ne.jp/~cmoll/rakudaas1.htm
                    (コドモネットらくだーず)
http://www.h7.dion.ne.jp/~cmoll/(とちぎ市民まちづくり研究所HP)
http://blogs.dion.ne.jp/tesio/(とちぎ市民まちづくり研究所最新情報)




---☆★☆--- 精神保健福祉ボランティア講座 受講者募集 ---☆★☆---

精神の病気・障害について皆さんはどのようにお考えでしょうか?ストレス
の多い現代社会、精神の病気は誰もがなりうる病気です。しかし、精神障害
に対する偏見や誤解がいまだに残り、当事者にとって地域生活を送りにくい
ものにしています。
この講座では各専門家職の先生方の講義や施設見学などを通して、地域の方
々に精神の病気や障害を正しく理解していただき、地域での支援方法につい
てお伝えしたいと思います。

日 時:9月17日(土)~11月12日(土)の隔週 
     13:00~16:00
会 場:那須塩原市いきいきふれあいセンター
参加費:無料
定 員:30名程度(定員になり次第締切)
対象者:栃木県内在住で精神保健福祉の分野においてボランティアに興味が
     あり、原則として講座の全日程に受講可能な方。
プログラム
①9月17日(土) 
  講師:大石剛史先生(国際医療福祉大学 医療福祉学部 医療福祉学科)
  内容:オリエンテーション
     ボランティアとは何か?
     精神保健福祉ボランティアの役割
②10月1日(土)
  講師:岡島美朗先生(自治医科大学 医師)
  内容:こころの病気・障害とは?
     統合失調症・うつ病について
③10月15日(土)
  講師:服部裕先生(栃木県精神保健福祉センター 作業療法士)
  内容:精神障害者の生活障害とその手助け
④10月29日(土)
  講師:関谷洋子先生(医療法人大田原厚生会 室井病院 精神保健福祉士)
  内容:「聴く」ということ
     ロールプレイ 実演を中心に
⑤11月12日(土)
  講師:増田美和子さん(NPO法人那須フロンティアスタッフ)
      当事者10名
  内容:参加者、病院、施設スタッフ、当事者を交えた意見交換会
     講座のまとめ

問合せ・申込み先:
地域生活支援センター ゆずり葉
〒325-0055 那須塩原市宮町2-14
TEL/FAX:0287-63-7777
URL:http://www.nasu-f.com
E-mail:frontier@io.ocn.ne.jp



《県外情報》
---☆★☆--- 会計税務シンポジウム2005
            「NPO会計支援の現状と展望」 ---☆★☆---

●開催趣旨●
NPO会計税務専門家ネットワークは、NPOに関する会計税務の研究、普
及、支援を目的として発足しました。
各地のNPO会計担当者および会計支援担当者の意見交換、研修、交流の場
を作り、同時に専門家の果たす役割に関してもお互いの要望等をぶつけ合う
ことで、問題解決の糸口を見出したいと考えています。

日時:9月4日(日) 14:00~17:30
会場:大阪NPOプラザ大ホール
パネリスト:小笠原 秀樹(青森・NPO推進青森会議)
       成田 由加里(仙台・杜の伝言板ゆるる)
      神山 直規(茨城・会計支援茨城)
      高木 恭子(東京・NPO人材開発機構)
      胡桃 環(長野・長野県NPO会計専門家委員会)
      水谷 綾(大阪・大阪ボランティア協会)
      荻野 俊子(神戸・NPO会計支援センター)
コーディネーター:赤塚 和俊(NPO会計税務専門家ネットワーク理事長)

タイムスケジュール
 13:00~13:30 NPO法人会計税務専門家ネットワーク通常総会)
 14:00~15:30 シンポジウム第1部(パネリストによる報告・問題提起)
 15:30~15:45 休憩
 15:45~17:30 シンポジウム第2部(ディスカッション)
 18:00~    交流会(交流会場は未定)

詳しくはNPO会計税務専門家ネットワークまで。
URL:http://www.npoatpro.org/



---☆★☆--- 国際協力NGO入門セミナー
   ~NGOを知りたい、NGO活動に参加したい人へ~ ---☆★☆---

国際協力の分野で活動するNGOについて知りたい、関わるきっかけが欲し
いという方を対象に、NGOって何?どんなことをしてるの?その成り立
ちは?その現状は?活動にはどうやって参加したらいいの?などについて多
数ある国際協力NGOの概要を分かりやすく解説いたします。

日時:8月9日(火)18:30~20:30
場所:東京ボランティア・市民活動センター会議室
    (東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階)
参加費:一般1,000 円、JANIC会員500円(資料代含む)
定員:40名(要予約、定員になり次第締切)
問合せ・申込み先
(特活)国際協力NGOセンター[JANIC]
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18 アバコビル5F
Tel:03-5292-2911 Fax:03-5292-2912
URL:http://www.janic.org/



        ---☆★☆--- 助成金情報 ---☆★☆---

《新着情報》
■第12回ボランティア活動助成■

大和証券福祉財団では、福祉・医療分野等におけるボランティア活動の助
成、ボランティア精神の啓発・普及活動等を行うことにより、ボランティ
ア活動に参加できる環境整備を図り、国民の福祉の向上に資することを目
的として活動しています。

応募資格:ボランティア活動を目的とした団体・グループ
     申込みに際しては、社会福祉協議会・共同募金会等の推薦を受け
     て下さい。
応募課題:特に在宅老人、障害児者、児童問題等に対するボランティア活動
助成金額: 1件あたり30万円を上限とする。
応募期間: 8月1日(月)~9月15日(木)当日消印有効
申込・問合せ先:
財団法人 大和証券福祉財団 事務局
〒103-8219 東京都中央区日本橋茅場町1-1-9 大和証券兜町ビル
TEL:03-3665-5147 FAX:03-3662-0495
http://www.daiwa.jp/branding/kouken/dsf.html



■改修事業助成・生まれ変わって福祉の施設■

高齢者や障害者の地域生活を支える福祉の資源を見回したときに、拠点とな
るべき施設が不足していることがまずあげられます。一方、福祉施設整備に
むけられる公的資金が年々減少しています。これからは、既存の建物や公共
施設を借りたり譲り受けたりしながら直して使うなど、「智恵と工夫で何と
かする精神」が今まで以上に求められるのではないでしょうか。
「住みなれた町で暮らしたい!」「生きがいをもって働きたい!」…その願い
をかなえるための拠点整備に対して、日本財団では'改修事業助成金'という
かたちで、積極的に支援を行なっていきます。

助成対象:
 【社会福祉法人・財団法人・社団法人】
  対象事業:新規拠点の整備
  対象施設:社会福祉関係施設※老人の入居施設を除く
 【NPO法人・任意団体】
 対象事業:既存拠点の改装
 対象施設:宅老所、小規模作業所のみ
助成金額:
 【社会福祉法人・財団法人・社団法人】
 助成率75%以内、助成金限度額3,000万円(グループホームは500万円)
 【NPO法人・任意団体】助成率90%以内、助成金限度額50万円
申込締切: (予定)
○2005年度に実施する事業:
 第1回6月30日(木)、 第2回9月30日(金)、 第3回以降 予算の状況に応じて
 随時 受付けいたします。
○2006年度に実施する事業: 第1回10月31日(月)
問合せ・申込み
日本財団
〒107-8404 東京都港区赤坂1丁目2番2号 日本財団ビル
TEL:03-6229-5161
FAX:03-6229-5160
http://www.nippon-foundation.or.jp/



※ぽ・ぽ・らのホームページから助成金情報を見ることができます。
トップページの「ボランティアNPOサポート情報」からクリックし
てください。
       URL:http://www.tochigi-vnpo.net/


---------------------------------------------------------------------
 メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」は毎月2回発行しています。
 新鮮な情報をタイムリーにお伝えするため、みなさまからのイベントや講
 座など市民活動、社会貢献に関する情報をお待ちしています。
  =注意=
   ・投稿された情報は編集することもあります。
   ・スペースの都合などで掲載できない場合もあります。
   ・情報掲載の有無や理由について、個別の問合せにはお答え
    できません。



-----------------------------------------------------------------
 このメルマガは「とちぎボランティアNPOセンター(ぽ・ぽ・ら)」
 により作成しております。メルマガをより良いものとするため、皆様の
ご要望、ご意見等お待ちしております。下記までご連絡ください。   
   発行者:ぽ・ぽ・ら  popola@tochigi-vnpo.net
 また,メール配信の中止、新規申し込みは、
 とちぎボランティアNPOセンターのホームページから行えます。
 URL.http://www.tochigi-vnpo.net/vml/mail.php
 このメールの転載は自由です。ただし,掲載内容の変更等は禁止します。
-----------------------------------------------------------------
戻る