メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」

タイトル: - 2005-12-22 20:24

◇◆◇ とちぎボランティアNPOセンターメールマガジン ◇◆◇
     ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
       ぽ   ・    ぽ   ・   ら    通   信
     ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
                http://www.tochigi-vnpo.net/

2005/12/22 No.060

今年最後のメルマガです。
来年も皆様にとって役立つ情報を発信していきたいと思います。
皆様からの情報をお待ちしています。
ご意見、ご感想等もぜひお聞かせください。
それではよいお年を・・・。


--------今号の目次---------------------------------------------------

☆年末年始休館のお知らせ
☆1月のぽ・ぽ・ら
☆JICA青年海外協力隊員の体験談
☆人形劇団プーク公演「三びきのやぎのがらがらどん」
 「ぼちぼちいこか」
☆エコテックとちの環2006 開催!
☆チャリティー写真展「スマトラ沖津波から1年
          ―生きるチカラ、復興への鍵―」
☆新春トークサロン「団塊新現役世代」-NPOに生きる
☆助成金情報

---------------------------------------------------------------------


     ---☆★☆--- 年末年始休館のお知らせ ---☆★☆---

12月29日(木)~1月3日(火)まで、休館とさせていただきます。
1月4日より通常どおり開館いたします。



   ---☆★☆--- 1月のぽ・ぽ・ら ---☆★☆---

■ぽ・ぽ・ら茶論■

発達障害について、支援活動に取り組んでいる方たちと一緒に語り、考えて
いきませんか?

テーマ:発達障害支援の取り組みと現状
ゲスト:福田 由美さん(鹿沼市立北中学校 教諭)
    佐藤 直久さん(栃木県発達障害者支援センター ふぉーゆう
                             スタッフ)
日 時:2006年1月20日(金) 19:00~20:30
場 所:今市市民活動支援センター(今市市今市304-3 TEL:0288-22-2271)
参加費:無料



■協働懇談会『まちを元気にする協働』■

多様なセクターが力を合わせることにより地域の活性化を図ることを、具体
的事例をもちより、経験とアイディアに学び、さらなる可能性を考えます。

日時:2006年1月29日(日)14:00~18:00
場所:大平町健康福祉センター「ゆうゆうプラザ」大会議室
プログラム:
 ■基調講演「まちを元気にする協働」
    鈴木廣志さん(ネットワークとちぎ理事)
 ■発表事例
大平町冒険遊び場、大平町男女協働参画プラン策定、他
 ■交流会
参加費:無料(交流会のみ実費予定)

★詳細は、次号メルマガにてお知らせいたします!



《県内情報》

 ---☆★☆--- JICA青年海外協力隊員の体験談 ---☆★☆---

外国で自分の技術を生かしてみたい!青年海外協力隊って何しているの?
海外での支援活動の体験談を聞き、様々な疑問にお答えします。

日 時:1月10日(火)19:30~21:30
会 場:コンセーレ3F研修室
参加費:無料
☆申込締切:1月9日(月)
申込・問合せ:栃木県青年会館 事業課
TEL:028-624-1488 FAX:028-624-2301



---☆★☆--- 人形劇団プーク公演「三びきのやぎのがらがらどん」
               「ぼちぼちいこか」 ---☆★☆---

「三びきのやぎのがらがらどん」
おなじみ北欧民話をもとにした、メルヘンの世界です。幼児にも広く
親しまれている名作として有名です。
雄大な北欧の風土を感じさせる踊りや唄を織りこみ、三びきのやぎの
勇気や知恵を大切にしながら劇をつくりました。

「ぼちぼちいこか」
軽快なポルトガルギターとマンドリンの音にのせた、コミカルな奮闘記。
なにかとせわしない世の中ですが、ここらでちょっとひとやすみ。
登場しますは、重量級のカバ君。消防士、船のり、パイロット
―いろいろちょう戦してみましたが・・・。
まあ、ゆっくりと、楽しく、あせらずに、ぼちぼちいこか。

日 時:1月22日(日)14:00~15:15
            開場13:30
会 場:栃木市文化会館小ホール
チケット:前売り 自由席2,000円、親子券3,500円
     当 日 自由席 2,500円
      ※大人・こども(3才以上)同一料金
問合せ:NPO法人栃木おやこ劇場
TEL/FAX:0282-22-7062



   ---☆★☆--- エコテックとちの環2006 ---☆★☆---

環境にやさしいライフスタイルをめざして

地球温暖化対策や循環型社会の構築のために!環境を考える事業者・団体・
行政からのメッセージ

会場:マロニエプラザ(宇都宮市) 入場無料
内容:
 1月27日(金)
  ・展示会   10:00~16:00
  ・環境講演会 13:00~14:30
    演題:「動物たちからのメッセージ」
    講師:養老孟司氏(医学博士、東京大学名誉教授)
 1月28日(土)
  ・展示会   10:00~16:00
  ・エコミーティング 10:00~12:30 部会活動発表
            13:30~15:00 アイドリングストップ講習会
            15:00~17:00 環境団体交流会(茶話会)

問合せ先:栃木県地球温暖化防止活動推進センター
     〒329-1104 河内町下岡本2145-13 財団法人栃木県環境技術協会内
     TEL:028-673-9101 FAX:028-673-9084
     E-mail:tochikankyou.jimukyoku@nifty.com



《県外情報》

  ---☆★☆--- チャリティー写真展「スマトラ沖津波から1年
          ―生きるチカラ、復興への鍵―」 ---☆★☆---

(財)ケア・インターナショナル ジャパンは、スマトラ沖地震・津波の
発生から丸1年を迎える節目にあたり、チャリティー写真展「スマトラ沖
津波から1年―生きるチカラ、復興への鍵―」を開催します。

日 時:12月25日(日)~12月29日(木)の5日間 11:00~20:00
             ※但し、26日は17時、29日は15時まで
場 所:美術会館 ギャラリー青羅(東京都中央区銀座3-10-19 美術会館1F)
【同時開催企画】 
  ■スライドショー&報告会
  津波発生から1年経過した現場の最新情報をお伝えするとともに「スマ
ラ沖津波復興事業」についてわかりやすく紹介します。
  ・25日(日)14:00~15:30 
   事務局長 野口千歳「あの時、そして今~始まったばかりの復興」
  ・27日(火)14:00~15:30
   インドネシア:国内避難民のための水と衛生プロジェクト担当 鈴木
   「緊急、復旧から復興へ~被災地の自助努力を支える」
  ・28日(水)14:00~15:30
   スリランカ:学校における子どもの心のケアプロジェクト担当 草川
   「心の復興を目指して
      ~コミュニティで取り組む参加型アクションプラン」

  ■クリスマスパーティー
  ・25日(日)18:00~20:00
   特別なクリスマスの一夜を、温かいコーヒーやハーブティ、アイス
   クリーム、そしてワインなどを片手に、お洒落な銀座のギャラリーで
   過ごしませんか。

  ■CARE紹介ビデオの初公開も予定しています。
  ■写真展開催中、展示している写真のオークションを行います
  ■CAREグッズや協賛企業各社からの提供商品等を販売します

参加費:入場料 寄付金として任意で500円程度

※入場料やご寄付、また物品販売等を通して皆様からいただいた資金は、
 すべてインドネシア「国内避難民のための水と衛生のプロジェクト」
 ならびにスリランカ「学校における子どもの心のケアプロジェクト」
 の実施にあたり、有効に活用させていただきます。

問合せ先:国際協力NGO(財)ケア・インターナショナル ジャパン
     マーケティング部 担当:高木
     TEL:03-5950-1335 FAX:03-5950-1375
     Email:info@careintjp.org
     URL:http://www.careintjp.org/



---☆★☆--- 新春トークサロン「団塊新現役世代」-NPOに生きる --☆★☆---

団塊の世代が2007年から定年を迎えようとする今、退職後の人生設計に注目が
集まっています。ボランティア活動やNPOの設立などキャリアや職業経験を生
かし、生涯を通じて団塊の世代が現役となって社会で活動する時代がきました。
定年後の新たな挑戦について一緒に考えていきませんか。

日時:2006年1月11日 午後6時半。
場所:東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター26階スカイホール
プログラム:
 ■基調講演「生涯現役をめざして」
   米田雅子氏(NPO法人建築技術支援協会常務理事・事務局長)
 ■パネルディスカッション「定年後の新たな挑戦とは」。
   パネリスト:
       堀池喜一郎氏(NPO法人シニアSOHO普及サロン・三鷹顧問)
       須藤誠氏(関東経済産業局産業部
            コミュニティビジネス・NPO活動推進室長)
       野呂法夫氏(東京新聞生活部記者)
       米田雅子氏 (NPO法人建築技術支援協会 常務理事・
              事務局長)
   コーディネータ:
       田中義幸氏(NPO会計税務研究協会理事長)
 ■懇親会-パネリストを囲んで-
主催:NPO会計税務研究協会
協力:株式会社日税ビジネスサービス、NPO法人建築技術支援協会、
   NPO法人日本公会計支援協会
後援:株式会社ぎょうせい、東京新聞

申込締切日:2006年1月10日
参加費:2,000円
定員:80人
申込方法:要事前申込み
     ※電話、FAX、電子メールにて申込み。ホームページからも可。
主催:特定非営利活動法人 NPO会計税務研究協会
住所:東京都新宿区高田馬場2-14-5
TEL:03-3207-0631 FAX:03-3203-5734
e-mail:office@j-inpact.com URL: http://www.j-inpact.com/



       ---☆★☆--- 助成金情報 ---☆★☆---

《新着情報》
■平成18年度 長寿社会開発センター助成事業■

高齢者の生きがいと健康づくり事業(老人健康保持事業)の振興上、必要と
認められる事業を行う者に対し、高齢者の心身の健康の保持に資することを
目的とし、助成されるものです。

対象:社会福祉法人、民法第34条の規定により設立された法人、特定非営利活
   動法人、地方公共団体等の出資により設立・運営される非営利の団体、
社会福祉の振興に寄与する事業を行う非営利の団体又は法人です。
助成金額:1事業当たりの助成額は原則として250万円を限度。
締切: 2006年1月31日
問合せ先:財団法人 長寿社会開発センター 企画振興部 担当:岡本
〒105-8446 東京都港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33森ビル8F
TEL:03-5470-6753 FAX:03-5470-6762
E-mail:m-okamoto@nenrin.or.jp
URL: http://www.nenrin.or.jp/



■藤本倫子環境保全活動助成基金■

環境教育や地域の環境保全活動などを積極的に実践する団体又は個人を対象
に、その活動資金の一部を助成することを通じて、活動の輪が拡大し、継続
していくことを目的とするものです。

対象:日本国内で、環境教育や地域の環境保全活動を行う営利を目的としな
い団体、または個人が対象です。所定の推薦も必要です。詳しくは、
募集要項をご覧ください。
助成金額:1活動(同一年度内1申請者1活動に限ります)あたりの助成金額
は、30万円を上限とします。
締切:第1回2006年2月15日
   第2回2006年5月15日
   第3回2006年8月15日
問合せ先:財団法人日本環境協会 
     藤本倫子環境保全活動助成基金運営管理委員会事務局
     〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-9 プライム神谷町ビル2F
     TEL:03-5114-1251  FAX:03-5114-1250
     URL: http://www.jeas.or.jp/



※ぽ・ぽ・らのホームページから助成金情報を見ることができます。
トップページの「ボランティアNPOサポート情報」からクリックして
ください。
       URL:http://www.tochigi-vnpo.net/



---------------------------------------------------------------------
 メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」は毎月2回発行しています。
 新鮮な情報をタイムリーにお伝えするため、みなさまからのイベントや講
 座など市民活動、社会貢献に関する情報をお待ちしています。
  =注意=
   ・投稿された情報は編集することもあります。
   ・スペースの都合などで掲載できない場合もあります。
   ・情報掲載の有無や理由について、個別の問合せにはお答え
    できません。



-----------------------------------------------------------------
 このメルマガは「とちぎボランティアNPOセンター(ぽ・ぽ・ら)」
 により作成しております。メルマガをより良いものとするため、皆様の
ご要望、ご意見等お待ちしております。下記までご連絡ください。   
   発行者:ぽ・ぽ・ら  popola@tochigi-vnpo.net
 また,メール配信の中止、新規申し込みは、
 とちぎボランティアNPOセンターのホームページから行えます。
 URL.http://www.tochigi-vnpo.net/vml/mail.php
 このメールの転載は自由です。ただし,掲載内容の変更等は禁止します。
-----------------------------------------------------------------
戻る