地球温暖化防止活動推進員とは
地球温暖化防止活動推進員は、地球温暖化対策の推進に関する法律第37条第1項に基づき、地球温暖化防止の取組を進める者として知事が委嘱しています。
地球温暖化の現状や対策の重要性について住民の理解を深め、温暖化対策の活動を進める住民に対して情報提供や協力をするなど、地域における地球温暖化対策活動を無償で行っています。
地球温暖化防止活動推進員の役割
地球温暖化の現状、対策の重要性について住民の理解を深める。活動の様子
・温室効果ガス抑制等のための調査、指導及び助言をする。
・温暖化対策の活動を進める住民に対して、情報提供、協力等をする。
・温室効果ガス抑制等のために、県・市町村等が行う施策に協力する。
【具体的な活動例】
(1)自主的な普及活動
・自治会、子供会、PTA、小中学校などの地域での普及啓発活動
・勤務先や事業所等での環境教育や、温室効果ガス排出量削減への助言の実施
・様々な機会を通じての地球温暖化の現状及び対策の重要性についての啓発 等
(2)市町、県、地球温暖化防止活動推進センター等と連携した普及活動等
・市町等が主催するイベント等への出展
・県が行う「COOL CHOICE とちぎ」県民運動を推進する事業への協力 等
地球温暖化防止活動推進員の募集について
事前研修会(推進員への応募には事前研修会参加が必須です)
以下のいずれかの日程にご参加ください。いずれも参加申込みは令和6(2024)年1月16日(火曜日)必着です。
① 令和6(2024)年1月23日(火曜日) 13時30分~15時30分
栃木県保健環境センター 大会議室 (宇都宮市下岡本町2145-13)
② 令和6(2024)年1月24日(水曜日) 13時30分~15時30分
栃木県保健環境センター 大会議室 (宇都宮市下岡本町2145-13)
募集期間(推進員への応募には事前研修会参加が必須です)
令和5(2023)年12月1日(金曜日)から令和6(2024)年1月31日(水曜日)
※令和6(2024)年1月25日(木曜日)から令和6(2024)年1月31日(水曜日)までの期間は、事前研修会に参加
された方の応募手続きの期間です。
問合せ先・応募先
栃木県地球温暖化防止活動推進センター
〒329-1198 宇都宮市下岡本町2145-13
TEL:028-673-9101 FAX:028-612-6611
詳しくはこちら↓↓
https://www.pref.tochigi.lg.jp/d02/suisinninnpe-ji.html