メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」

タイトル: - 2004-01-27 01:12

◇◆◇ とちぎボランティアNPOセンターメールマガジン ◇◆◇
     ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
       ぽ   ・    ぽ   ・   ら    通   信
     ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
                http://www.tochigi-vnpo.net/


2004/1/27 No.004

~~~~~~~~~~~ 県からのお知らせ ~~~~~~~~~~~~~~~~

 栃木県行政改革推進委員会 委員の募集について

 ---------------------------------------------------------------------
 ・栃木県行政改革推進委員会は、県の行政改革大綱の策定及び推進に当たって
  の助言をいただくための委員会です。
 ・現在「栃木県新行政改革大綱(改訂版)」の推進期間(平成13~17年度)
  中であり、幅広く県民の皆さまの御意見をお聞きしながら、大綱に基づく行政
  改革を着実に推進していくため、また、さらに新たな課題にも的確に対応して
  いくため、行政改革推進委員会の委員の一部について募集させていただくこと
  にいたしました。  ・特に、16年度は、重要な課題である規制改革と外部
  委託に関して専門部会を設置し、検討していただくこととしています。
 ・若い世代や女性をはじめ、幅広い方々からの応募をお待ちしています。
---------------------------------------------------------------------
  ☆☆☆応募方法☆☆☆
1 募集人数 5名以内
2 応募できる方  
  (1)  栃木県内に居住又は勤務若しくは通学し、平成16年4月1日現在、
    満年齢20歳以上70歳未満の方 
  (2)  専門部会と合わせて年7回程度開催される当会議に出席し、積極的な
    発言をしていただける方
  ※  初回の会議は平成16年4月下旬頃を予定しています。 
     また、委員の任期は平成16年度、平成17年度の2年間とします。
    (会議に出席された場合には、規定の報酬及び旅費をお支払いいたします。)
3 応募方法  
     次の2つの書類を、郵送、ファックス又は電子メールにて提出していた
    だきます。
    (様式は自由です。応募書類の返却はいたしません。)
  (1)  住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢、性別、職業(県外居住の場合
    は通勤又は通学先の所在地)、連絡先の電話番号を記載したもの
  (2)  作文「行政改革~県は今後どのように取り組むべきか」(800字程度)
     ※テーマに基づいたものであれば、基本的に内容は自由ですが、規制改革
     又は外部委託、いずれかについての意見や提言などを含めてください。
4 応募期間  
     平成16年1月13日(火)から2月12日(木)まで(当日必着)
    とします。
5 選考方法  
     県庁内に設置する選考委員会において、提出された作文及び面接を基に、
    性別、年代の構成等も考慮の上、選考します。
     面接は平成16年3月15日(月)午後を予定していますが、応募者多数
    の場合には、作文により面接を受けていただく方を予め選考させていただ
    きますので御了承ください。(面接で御来庁する際の費用は本人負担とさ
    せていただきますので予め御了承ください。)
     面接の有無については面接日の10日程前に、最終選考結果については3
    月下旬頃、 御本人あて通知いたします。
     なお、委員に選ばれた方の氏名等は公表させていただきます。
6 応募先(問合せ先)  
    〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20
   栃木県企画部行政システム改革室 TEL 028-623-2225 
    FAX 028-623-2228
    E-mail gyokaku@pref.tochigi.jp

 詳しくはホームページをご覧ください。
  http://www.pref.tochigi.jp/gyokaku/bosyu/160113list.html
  ※県ホームページ「とちぎの行政改革について」http://www.pref.tochigi.jp/gyokaku/index.html

~~~~ NPO法人設立説明会 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 NPO法人制度の基本的事項から申請までの流れなど、NPO法人設立のための
説明を文化振興課職員が行います。
 ・日時:2月3日(火)、10日(火)、17日(火)、24日(火)
     13:00~14:00
 ・場所:とちぎボランティアNPOセンター(ぽ・ぽ・ら)
 ・対象:NPO法人の設立申請を考えて」いる方
     ※事前に予約して下さい。


~~~~ とちぎボランティアNPOセンター情報誌 ~~~~~~~~~~~~
                     ぽ・ぽ・ら 2004年2月発行

協働  ~大阪ボランティア協会の試み~
            大阪ボランティア協会常務理事 太田昌也さん

 去る1月12日、とちぎボランティアNPOセンター開設記念イベントとして、大阪
ボランティア協会常務理事太田昌也さんによる記念講演会『協働~大阪ボランティア
協会の試み~』が開催されました。太田さんは、日本ライトハウスでの点字活動をは
じめ、30年以上のボランティア活動と、建設会社の営業部長等を経験された企業人
としてのキャリアをおもちです。ボランティア活動と企業のマネージャーという双方
の経験を生かした視点を携え全国を東奔西走されています。
この講演では、行政セクターと企業セクターに市民セクターが一方的に依存してきた
過去から、協働を模索するまでに成長してきた現在までの経緯や、協働の意義・原則、
効果的な方法・戦略等、NPOと各セクター間の協働のありようについて様々な示唆
に富んだお話を聞くことが出来ました。
                          2004 2号トップ記事より
詳しくはホームページをご覧ください。http://www.tochigi-vnpo.net/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



◇◆助成金募集締め切り迫る:2件◆◇

◇第1回「One by Oneアワード」応募者募集のお知らせ

 ・募集期間:2003年12月1日(月)~2004年2月15日(日)

 One by Oneアワードは、2003年9月、日本アムウェイ株式会社が
 設立した「One byOneこども基金」の一環として、子供たちを
 サポートする団体や、ハンディを克服してがんばる子供たちを称える表彰
 制度です。
 第1回目の2004年度は(総額300万円)と3名の子供たち(総額150万円)
 を表彰します。
 NPO奨励賞:子供たちのために活発に活動し、大きな成果をあげてい
        る非営利団体を表彰し、さらなる活動を奨励するものです。
 NPO奨励賞:ハンディを超えて、輝かしい成果を達成した6~18歳のこ
        どもたちを対象に、夢と希望と自信を持つことの大切さを
        すべてのこどもたちに伝える事を願い制定された賞です。

 詳しくはホームページをご覧ください。
 http://www.tochigi-vnpo.net/html/2003jyoseikin/onebyone.htm
 
◇第5回社会貢献基金助成 / (社) 全日本冠婚葬祭互助協会
 この基金は、地域の種々の災害の救済、社会福祉事業、環境保全事業、国際協力
 など社会貢献活動を行う各種団体等への助成、並びに社会貢献に資する調査・研
 究を目的とした事業に対する助成を行い、以て日本の生活文化と地域社会の発展
 に寄与することを目的としています。

 ・募集期間 平成15年10月1日~平成16年2月末日(必着)
 ※ 所定の提出書類(別記)を上記期間内に社団法人全日本冠婚葬祭互助協会
   事務局までご郵送下さい。

 ・応募資格(助成の対象となる団体等)
 次の条件を満たす、非営利組織(財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法
 人、その他任意団体、市民ボランティアグループも対象となります。)又は大学、
 研究機関(個人も可)で、今回募集する助成対象事業の趣旨に合致する事業を行
 おうとしている団体等。(個人資格による申請については、研究助成分野以外は
 対象外となります)

 詳しくはホームページをご覧ください。
 http://www.zengokyo.or.jp/kikin/index03.html

--------------------------------------------------------------------

☆★イベント・講座のお知らせ:9件★☆

☆協働フォーラム IN 佐野
  ~明るい豊かなまちづくりをめざして~
 1998年施行されたNPO法により、行政主導のまちづくりから市民、行政、
企業のパートナーシップを生かしたまちづくりへと変化し、市民による社会貢献活
動が今後の社会においていかに重要であるかが見直されています。そのために市民、
行政、企業それぞれの役割は何か、どのように協働を進めたらよいか、みなさんと
一緒に考えていきたいと思います。

 ・開 催 日 :平成16年1月29日(木)
 ・会場:佐野市中央公民館 第1会議室(電話0283-24-5771)
 ・時間:18:30~20:30
 ・パネリスト:
   中田幸子氏(NPO法人めだかのがっこう理事)
   太田哲夫氏(佐野信用金庫理事長)
   赤羽幸雄氏(栃木県生活環境部文化振興課NPO担当課長補佐)
   田中昇平氏(佐野市教育委員会生涯学習課係長)
 ・司会進行:嶋田雅章氏
       (NPO法人安佐エヌピーオーネットワークセンター代表理事)
 ・参加費無料  ・定員:30名(先着順)
 ・申し込み先:とちぎボランティアNPOセンター FAX028-623-3465
 ・主催:とちぎボランティアNPOセンター(栃木県)
 ・実施協力:NPO法人安佐エヌピーオーネットワークセンター
 ・関連URL:http://www.tochigi-vnpo.net/html/kouza/kyoudou-in-sano20040129.htm


☆ぽ・ぽ・ら茶論
・テーマ:~地域で子育てを考える~
 ・卓話者:加藤 千佐子さん
      作新学院大学女子短期大学部教授
 ・日 時:平成16年1月30日(金)19:00~20:30(受付18:30~)
 ・参加者:無料
 ・会 場:とちぎボランティアNPOセンター 2F交流広場
 ・関連URL:http://www.tochigi-vnpo.net/html/salon/salon_no3.htm


☆地域コーディネーター養成講座 3・4・5回/全5回
 ボランティア・NPO活動をはじめとして、地域を元気にするさまざまな活動
が市民が主役となって行われています。その中で、課題として見えてきたの
が、地域に根ざしたコーディネートーの役割です。ふつうの市民が、地域に
一歩踏み出しリーダーとなり、ネットワーカーとなって、地域を元気にして
いく、そのような力をつけるために、この講座を開設します。

 地域コーディネーター養成講座(3回):平成16年1月29日(木)
 講師:高井 正(立教大学非常勤講師)

 地域コーディネーター養成講座(4回):平成16年2月5日(木)
 講師:首長正博(栃木市社会福祉協議会)

 地域コーディネーター養成講座(5回):平成16年2月10日(火)
 講師:鈴木光尚(NPOコンソーシアム足利会長)

 ・会場:足利市市民活動センター(足利市大橋町 TEL.0284-44-7311)
 ・時間:19:00~20:30
 ・参加費:無料  ・定員:30名(先着順)
 ・申し込み先:とちぎボランティアNPOセンター(FAX.028-623-3465)
 ・主催:とちぎボランティアNPOセンター(栃木県)
 ・関連URL:http://www.tochigi-vnpo.net/html/kouza/support20040115.htm


☆栃木県NPOマネジメント講座 1・2回/全4回
 栃木県内のNPO法人で、すでに活動を開始している団体の会計・税務担
当者を対象として、NPO法人が必要とする会計・税務の事務について専門
家による講義を行います。
 NPO法人は一定の財政規模や、介護保険・支援費等の収入がある法人を
除き、会計・税務の専従者の配置が難しい場合が多いことと思います。
こうしたことから、講座では、担当者の実務経験または、会計専従・非専従
であるか等に応じて初級、中級の2つのクラスを設定して実施します。

 第2回1/29(木):会計②【クラス別】
 [勘定科目の設定・決算書の作成]
 ●決算の流れ●減価償却要●収支計算書、貸借対照表、財産目録

 第3回2/5(木):税務①【共通クラス】
 [法人税務申告書の作成]
 ●市町村民税●収益事業●企業会計と税務会計について●損金・益金について

 第4回2/12(木):税務②【クラス別】
 [源泉徴収]
 ●日常の源泉徴収・年末調整・住民税[消費税]●課税と非課税
 ●諸届け[その他」
 
 ※講師は全回とも石川輝雄(税理士)さん
         野澤身和子(税理士)さんです。

 ・会場:とちぎボランティアNPOセンター3階研修室
 ・日程:第1回:1/22(木)、第2回:1/29(木)
     第3回:2/5(木)、第4回:2/12(木)/全4回
 ・時間:19:00~21:00
 ・参加費:無料  ・定員:50人
 ・申し込み先:とちぎボランティアNPOセンター(FAX.028-623-3465)
 ・主催:とちぎボランティアNPOセンター(栃木県)
 ・実施団体:特定非営利活動法人 とちぎボランティアネットワーク
 ・関連URL:http://www.tochigi-vnpo.net/html/NPOmannagement/NPOmanagement20040122.htm


☆ぽ・ぽ・ら利用者情報交流会
 昨年の11月7日、ぽ・ぽ・らは県内のボランティア・NPOの情報および交流
 の拠点としてオープンしました!! 
 今回は、利用者のみなさんとの情報交流の場を設けさせていただきました。
 お気軽にご参加ください!

 ・日 時:平成16年2月7日(土) 13:30~15:00
                   (受付13:00~ )
 ・場 所:とちぎボランティアNPOセンター(ぽ・ぽ・ら)2F交流広場
 ・参加費:無料
 ・内 容:
   1.ぽ・ぽ・らツアー
     とちぎボランティアNPOセンターの中を回ります!
     新しい発見が盛りだくさんです!
   2.情報交流会
     参加者の皆さんとの交流会をおこないます。
     ぽ・ぽ・らに対するご意見をお聞かせください。
 ・問い合わせ先:とちぎボランティアNPOセンター(TEL.028-623-3455)


☆専門家相談会
 経営管理に関すること
 ・日 時:平成16年2月13日(金)14:00~16:00
 ・場 所:とちぎボランティアNPOセンター(ぽ・ぽ・ら)


☆派遣相談会
 ボランティアNPOに関すること
 ・日 時:平成16年2月14日(土)10:00~12:00
 ・場 所:上三川老人福祉センター内


☆栃木県NPOマネジメント講座/全4回シリーズ
 NPO新時代がやってくる!!
 「NPOマネジメント概論」 講師:石井布紀子さん

 ・会場:とちぎボランティアNPOセンター3階研修室
 ・日時:平成16年2月17日(火)19:00~21:00
 ・参加費:無料  ・定員:50名(先着順)
 ・申し込み先:とちぎボランティアNPOセンター(FAX.028-623-3465)
 ・主催:とちぎボランティアNPOセンター(栃木県)
 ・実施団体/特定非営利活動法人 足利NPOフォーラム
 ・関連URL:http://www.tochigi-vnpo.net/html/NPOmannagement/NPOmanagement20040217.htm


☆第2回 NPOコミュニティビジネス講座 /全3回
 空き店舗の増加にみる中心市街地の衰退等、コミュニティの再生が今社会
的課題になっています。そこで、地域内の課題解決と生活の質の向上をビジ
ネスの視点で取り組む「コミュニティビジネス」の講座です。 

 地域を元気にするNPOコミュニティビジネス実践事例 
 『『ゴミを宝に!』~農事組合法人ドンカメの挑戦~
  講師: 小久保行雄 氏
      農事組合法人ドンカメ 代表理事
 
 ・会場:とちぎボランティアNPOセンター3階研修室
 ・日時:平成16年2月18日(水)13:30~15:30
 ・参加費:無料  ・定員:50名(先着順)
 ・申し込み先:とちぎボランティアNPOセンター(FAX.028-623-3465)
 ・主催:とちぎボランティアNPOセンター(栃木県)
 ・関連URL:http://www.tochigi-vnpo.net/html/kouza/NPO-CB20040218.htm


~~ ロッカーおよびメールボックスの利用(貸出)団体募集! ~~~~~~

 ★対象団体: 社会貢献活動を行う団体でセンターの利用登録を行った団体
       所定の用紙に必要事項をご記入の上、受付け期間中に2階受付
       までご提出ください。
       所定用紙は受付にてお受け取りになるか、ホームページからも
       ダウンロ―ドできます)
       http://www.tochigi-vnpo.net/html/locker.html

~~ メールマガジン購読者募集中 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    メールマガジン「ぽ・ぽ・ら通信」は、ボランティアやNPOなど
    社会貢献活動に関する情報や話題を皆様のもとへお届けします。
         http://www.tochigi-vnpo.net/vml/mail.php


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 このメルマガは「とちぎボランティアNPOセンター(ぽ・ぽ・ら)」
 により作成しております。
 メルマガをより良いものとするため、皆様のご要望、ご意見等お待ち
 しております。
 下記までご連絡ください。
  
   発行者:入江 孝男  irie-k@tochigi-vnpo.net

 また,メール配信の中止、新規申し込みは、
 とちぎボランティアNPOセンターのホームページから行えます。
 URL.http://www.tochigi-vnpo.net/vml/mail.php
 このメールの転載は自由です。ただし,掲載内容の変更等は禁止します。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
戻る